【2023年版】Amazonブラックフライデーの攻略方法とやるべきリスト10選&おすすめの商品を紹介【2023/11/24(金)0:00〜12/1(金)23:59まで開催!】
2023年11月24日(金)0:00 ~ 2022年12月1日(金)23:59まで、年に一度のビッグセールAmazonブラックフライデー開催となります!
ポイントアップキャンペーンなど、お得なキャンペーンがいくつか行われるので、見落としたり、忘れたりしてすっかり損してしまわないように、確実にポイントゲットするためにやるべきこととおすすめの商品リストを作ってみました!
ぜひ参考にしてください!
Amazonブラックフライデーとは?開催やお得感について
「ブラックフライデー」はアメリカが発祥のビッグセールイベント。
11月の第4木曜日にサンクスギビングデー(感謝祭)と呼ばれる祝日があるのですが、その翌日の金曜日からクリスマスセールが開催され、様々な小売店が黒字になることからブラックフライデー(Black Friday)と呼ばれています。
Amazonでも「Amazonブラックフライデー」と題して大々的なセールが行われ、家電から、日用品、ファッションまであらゆる商品が大幅に割引が行われます。
Amazonブラックフライデーの開催はいつ?
日本ではじめての開催となった2019年以来、毎年11月第4週の金曜日からスタートしており、今年もその例に漏れず開催されます。
2023年版のAmazonブラックフライデーの開催日程は、2022年11月24日(金)0:00 ~ 2022年12月1日(金)23:59までの1週間開催となります。
過去のAmazonブラックフライデー開催期間について
年度 | 開催日程 |
---|---|
2018年(※海外のみ) | 11月23日(金)のみ |
2019年(※日本初開催) | 11月22日(金)9時00分~11月24日(日)23時59分 |
2020年 | 11月27日(金)9時00分~11月29日(日)23時59分 |
2021年 | 11月26日(金)9時00分~12月2日(木)23時59分 |
2022年 | 11月25日(金)0時00分〜12月2日(木)23時59分 |

2021年までは金曜日の9:00開始だったのが、2022年から0時スタートとなりましたね!
Amazonブラックフライデーは本当にお得?
Amazonで年で開催される大々的なセールといえば「プライムデー」と「ブラックフライデー」になります。
プライムデーがプライム会員限定であることに対してブラックフライデーは通常会員でも参加可能となっていますので、Amazonが1年中で開催するセールの中では最もお得と言えます!



モノによっては半額近くになります!2021年のブラックフライデーではFire TV Stick 4K Maxが43%OFFで販売されましたね!
Amazonブラックフライデーの攻略方法11選
Amazonブラックフライデーの攻略方法その①還元ポイントupキャンペーンのエントリーは忘れなく!





こちらはワンクリックで終わります♪なお、今年からAmazon関連デバイス・アクセサリーを購入することが条件に含まれていますので注意しましょう!
あらかじめエントリーしていないと、ポイントアップの条件をクリアしても、ポイントが増えませんので、忘れないうちにポイントアップキャンペーンのページ
Amazonブラックフライデーの攻略方法その②ビッグサプライズセールの確認しましょう!


日替わりではありますが様々なカテゴリーの商品が登場する「ビックサプライズセール」も開催されます。
お目当てのカテゴリがあれば、ぜひチェックしてみましょう!
2023年のビッグサプライズセールの開催日程
- 11月26日(日):家電
- 11月27日(月):アウトドア・自転車・バイク用品
- 11月28日(火):おもちゃ
- 11月29日(水):家具・家庭用品
- 11月30日(木):PC・オフィス用品



それぞれ1日限定のセールとなるため、割引率の高い商品が見つかる可能性が非常に高い!要チェックですね!
Amazonブラックフライデーの攻略方法その③Amazonショッピングアプリをダウンロードする
引用:https://www.amazon.co.jp/
Amazonショッピングアプリをダウンロードしておけば…ポイントの還元率が3%アップします!
アプリは無料なので、ダウンロードしない理由はありませんね!
こちらのページからダウンロードできますよ
Amazonブラックフライデーの攻略方法その④Amazon Mastercardを申し込む
新規入会での10,000ポイントに加えて、Amazon Mastercardを使ってブラックフライデーの買い物をすると…ポイント還元率が最大3%アップ(通常還元率を含む)します!
※年会費は永年無料。こちらのページから申し込みできます。
Amazonブラックフライデーの攻略方法その⑥Amazonプライム会員になる
引用:https://www.amazon.co.jp/
Amazonプライム会員になることによって…ポイント還元率が2%アップします!
また、「お急ぎ便」や「Prime Video」などの特典を得られるだけでなく、今回のプライムスタンプラリーへの参加で最大50,000ポイントがあたるチャンスもありますね。
※会費は、月額500円か年額4,900円のどちらかを選択可能になっていて、未加入の場合30日間の無料体験ができます。Amazonプライムのページ
Amazonブラックフライデーの攻略方法その⑦購入予定のアイテムを「ほしい物リスト」に登録しておきましょう!
ほしい物リストに商品を登録しておくとタイムセールに該当商品がアップされたときに通知してくれます。
お目当ての商品がありましたら忘れないように登録しておきましょう!
Amazonブラックフライデーの攻略方法その⑧ほしい物の類似品がないかどうかチェックしましょう!
引用:https://www.amazon.co.jp/
ほしい物の類似品がタイムセールにリストアップされているかどうかチェックすれば、購入アイテムをもう1点増やせるだけの予算を確保できるかもしれませんね!
Amazonブラックフライデーの攻略方法その⑨10,000円以上のアイテムをリストアップしましょう!
ブラックフライデーに10,000円以上の買い物をしないと、ポイントアップの対象になりません。
単品でも複数の商品でも大丈夫ですの、何を買うかリストアップしておきましょう!
Amazonブラックフライデーの攻略方法その⑩プライムスタンプラリーに申し込みましょう!
引用:https://www.amazon.co.jp/
運が良ければ最大50,000ポイントが当たります!
※エントリーして運が悪かったら…何も損はありません!
なので、とりあえずエントリーしておくべきでしょう。
スタンプラリーは、以下のスタンプを5つコンプリートするだけですね
- ポイントアップキャンペーンにエントリーする
- Amazonプライム配送特典の対象商品を購入する
- Prime Videoを観る
- Amazon Music Primeを聴く
- Prime Readingの本を読む
Amazonブラックフライデーの攻略方法その⑪Paidyの最大10%ポイント還元キャンペーンにエントリーする!
キャンペーン期間中にAmazon.co.jpにて『Paidy(ペイディ)』を利用して決済を行うたび、合計金額から最大10%分(小数点以下切捨て)のポイントが還元されるキャンペーンです。



ポイントは毎月最大1,500ポイントまでとなっているので注意しましょう!
Amazonブラックフライデーのおすすめ目玉商品



続きまして、Amazonブラックフライデーで買うべき、お得なおすすめ目玉商品をご紹介します!特におすすめなのがAmazonプライムデーセールで人気No.1だった「Fire TV Stick」です!
Amazon関連デバイス
Fire TV や Fire タブレットシリーズなど、Amazon デバイスを購入すればポイント還元率が5.5%プラスになります。
Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属
4,980円 → 2,480円(50%OFF)


Fire TV Stick 4K Max
6,980円 → 3,480円(50%OFF)


【New】Kindle (16GB) 6インチディスプレイ


Echo Show 5(第2世代)
8,980円 → 2,980円(67%OFF)


NEW Fire 7 タブレット



通常6,980円の破格のお値段で購入できる高コスパのタブレットですが、セール対象となればこれまでの傾向から5,000円以下になる可能性があります!


Fire HD 10 タブレット



1080pフルHDディスプレイ(1920×1200)でゲームや動画専用の端末が欲しい方やスマホとは別にサブ端末を用意しておきたい方におすすめです!


Anker商品
Ankerは、大手家電量販店や最近ではコンビニチェーン店でも販売されている、スマートフォン周辺機器で知られる電子機器ブランドです。
主力製品はスマホ急速充電器、モバイルバッテリー、Bluetooth接続の入力機器になります。
今回、最大40%割引で提供されるとのことなので是非チェックしたいところです。


Apple製品
円安の影響で大幅な値上げとなり、なかなか安くならないApple製品もお得に買えてしまうのがAmazonブラックフライデーの魅力です。
売り切れるスピードは早いのですが在庫が復活する場合があるので期間内は定期的にチェックすることをおすすめします。
AirPods Pro


Apple TV 4K






その他におすすめのカテゴリーについて
その他の豆知識や注意点について
ERESA(イーリサ)を活用すれば過去三ヶ月のAmazon商品のデータが無料で見れる


ERESA(イーリサ)ならAmazon.co.jpで販売されている2400万以上の商品データ(出品者、価格、ランキング推移など)が無料で見放題です。
Amazon本体が販売している商品のみ表示させる方法
Amazon の検索結果 URL の末尾に次のコマンドを追記すると、Amazon 以外が出品者になっている商品(Amazon本体が不在の商品)を除外することができます。
&emi=AN1VRQENFRJN5



ERESA(イーリサ)Chrome版(拡張機能)を利用すればワンクリックで除外させることができます♪


在庫切れでもセール期間中に復活することがある
商品の在庫切れが起きても、セール期間中に在庫が復活することもしばしばあります。
日本以外の国でも同時に開催される
普段から個人輸入を行っている方も安く購入できるチャンスです。
数量限定タイムセールでは安くない場合がある
特選タイムセールにおいては、商品の大半が安く買えます。
しかし、数量限定タイムセールになると、通常の販売価格とほとんど変わらないのに、大幅値下げしているように見せている出品者もいます。
購入する前にERESA(イーリサ)などを使って過去の価格の推移を確認するようにしてください。
質の悪い中国系製品に気をつける必要がある
Amazonには、残念ながら質の悪い中国系の商品が蔓延しています。


中には質の良い商品もありますが、サクラを雇ってやらせレビューを大量に載せることで不当に星評価を上げている商品が多く見受けられ、製品クオリティの当たり外れのバラツキも大きいです。
以下のポイントを知っておくと高い確率で回避できます。
- 商品タイトルに「令和最新版」「2022最新版」などが書かれている
- メイン画像の装飾が目立つ加工を行っている
- レビュー評価が極端に偏っている
- 商品画像の説明日本語が怪しい&見慣れないフォント
- さくらチェッカーなどのやらせレビュー商品回避の専用サービスやアプリを使う
Amazonでガジェット商品を検索すると、上位に表示される商品の多くは「聞いたことのないブランド」ではあるのに「異常な高評価」なものが多いです。
このような業者が販売する商品のすべてが粗悪品というわけではないですが、不要になった際のリセール価格も低い上、低品質な商品も少なくないです。
よっぼどの理由がない限り、プライムデーでの購入をあまりおすすめしません。
Amazon関連の他キャンペーンも要チェック
Amazonのブラックフライデーではショッピングだけでなく、Amazon関連サービス(Amazon MusicやKindle Unlimitedなど)をお得に利用できるキャンペーンなどが実施される場合が多いです。
Kindle Unlimitedのキャンペーンについて


Kindle のキャンペーンについて
Amazonブラックフライデーの最終日まで、Kindle本が最大80%OFFになるセールです。
小説・ビジネス・趣味・暮らし・マンガなどさまざまなジャンルの本がお得に購入できます!
Amazon Music Unlimitedのキャンペーン
「Amazon Music Unlimited」の個人プラン(月額980円)が、3ヶ月無料で利用できるキャンペーンです。
まとめ
上記で紹介しました攻略方法10選を再度チェックして、行っているのであればブラックフライデーで得をし損ねたという事態は回避できます!
年に一回のAmazonブラックフライデーをお得に楽しましょう♪