ゲームせどりで稼ぐためには?5つのコツを徹底解説!

せどりは、安くて価格差があればどの商品でも利益が出ますが、そのなかでも再現性が高く初心者でも仕入れやすいのがゲームです。
ライバルは多いですが、仕入れジャンルも多いため、リサーチ次第では価格差がある仕入れをして独占販売ができます。

「ゲームせどりは稼げるビジネス?」
「ゲームせどりで稼ぐためのコツを教えてほしい!」
今回は、せどりをして稼ぎたい初心者のために、ゲームせどりが本当に稼げるかどうか解説していきます!
仕入れ先の多さや、利益商品が仕入れやすい点を考えると、初心者に最適なせどり手法です。
「まずはせどりで稼ぎたい!」と思っているなら、これから紹介する内容を参考にしてくださいね♪
よくわかる解説
- ゲームせどりは初心者だからこそ稼げる
- 仕入れ難易度は低い
- 回転率・利益率が高い
ゲームはせどりに最適?稼げるの?
ゲームせどりの難易度はかなり低く、せどり初心者でも稼げるビジネスです。
せどりの仕入れ商材が多く存在するなかで、需要が安定して仕入れやすいからです。
以下のグラフは、任天堂Switchで販売されている主力商品のデルタトレーサーグラフです。
(デルタトレーサー:Amazonの需要リサーチにおすすめのツール)
販売されてから、6年以上が経過している商品ですが、大きな価格度変動はありません。
需要も安定していますし、ゲームせどりの価格次第では積極的に仕入れたい商品です。
また、ゲームせどりは店舗とネットの両方で仕入れが可能です。
私が以前メルカリで仕入れた商品ですが、主力商品が断捨離の名目で相場以下の価格で販売されていました。
Amazonでは、同様のコンディションでも平均相場4,000円で売れている商品です。
毎回仕入れられるわけではありませんが、リサーチ次第では仕入れが可能なので、積極的に狙いたいところです。
このように、ゲームは一般的に需要が高く、回転率・利益率の両方が意識できる商品仕入れができます。

ゲームせどりを実践して得られるメリット・デメリットを紹介!
ゲームせどりは、数あるせどりのなかでも参入障壁が低く、初心者でも実践しやすいビジネスです。
こちらのパートでは、「なぜゲームを仕入れるの?」などの悩みを解消するべく、ゲームせどりのメリット・デメリットを紹介します!
私がゲームを仕入れていくなかで実感したのは、以下のとおりです。
ゲームせどりのメリット・デメリット
- メリット:回転率・利益率が高い
- メリット:トレンドせどりができる
- デメリット:実践者が多い(ライバル多数)
- デメリット:稼ぎづらい
新品・中古の両方を仕入れ対象にできるゲームせどりは、再現性が高いせどりができる反面、ライバルが非常に多いです。
主力タイトルの場合は、高確率で価格競争に巻き込まれてしまうので、商品を仕入れる際は注意しましょう。
メリット:回転率・利益率が高い
まず、メリットとして紹介したいのが、回転率・利益率が高い点です。
ゲームせどりでは、ゲームソフトやゲーム機を仕入れていきますが、需要があるものを中心に仕入れていきます。
そのため、回転率が高いせどりが実践可能です。
以下は、主力タイトルのAmazon月間販売個数です。
PS4用ソフトであり、1ヵ月間で新品が6個・中古が11個売れています。
トータルで、17個売れている商品ですが、1日の売れ行きを計算すると、1日と半日で1個売れていることになります!
販売価格次第ですが、商品によっては出品してからその日に売れる可能性があるわけです。
回転率が高い商品をメインで仕入れると、キャッシュフローもよくなり、資金ショートや不良在庫などのトラブルも解消できます。
次に、利益率に関してですが、安く仕入れられれば高利益率で運用できます。
私は、店舗とネットの両方で仕入れますが、リサーチに時間をかけると格安仕入れが可能です。
例えば、以下の商品。
先ほども紹介したものですが、断捨離目的で1,200円で販売されていました。
デルタトレーサーの利益計算機に当てはめて計算すると、利益率は38%でした。
仕入れる商品にもよりますが、せどりの平均利益率は10~15%といわれているなかで、ゲームせどりでは20%以上を超える商品がごろごろ存在します!
利益率が高ければ、少ない資金で確実に利益を出せるようになります◎
メリット:トレンドせどりができる
次に、トレンドせどりができる点です。
ゲームせどりは、大きく分けて二つの販売手法があります。
ゲームせどりの販売手法
- 中古メインの仕入れ
→安定して利益を出したい人向け、継続的に仕入れができる - 新品仕入れ
→一度に多く稼ぎたい人向け、一時的に爆益が期待できる
安定路線で行くなら、利益率・回転率が高い中古仕入れをメインに実践しますが、一度に多く稼ぎたいなら新品仕入れに挑戦しましょう。
仕入れる商品は、市場でトレンドになっている商品です。
例を挙げるなら、新作のハードやソフトなどがおすすめですね!
例えば、PS4の後継機として販売が開始したPS5ですが、抽選販売で購入できます。
一部の人しか購入できない希少性が、均衡バランスを崩壊させ、ネットでは上記のように定価以上の値段で販売されています。
感染症が流行したときの、任天堂Switchもよい例です。
以下は、需要がピーク時に達したときの価格推移です。
一時的に生産が中止され、需要が高まったことを原因に、最安値は7万円を更新。
まさにトレンドに沿ったせどりであり、利益額が少ないゲームせどりで、唯一大きく稼ぐ方法です。
しかし、トレンドせどりは需要が過ぎ去ると、高値転売ができなくなるので注意しましょう。
ピーク時はこのように高値で売れていますが、需要が収まると元の価格に戻ります。

デメリット:実践者が多い(ライバル多数)
ゲームせどりの最大のデメリットとして紹介したいのは、実践者が多い点です。
冒頭で、”ゲームせどりは初心者向け”と解説しましたが、これには参入障壁の低さが関係しています。
ゲームは販売されているところが多く、仕入れやすい商材です。
それに、リサーチ次第では価格差がある仕入れが可能なので、手法さえ覚えてしまえばだれでも実践できるビジネスです。
実践しやすいのはメリットですが、それに応じてライバルが増えるのは大きなデメリットになります。
主力タイトルの販売状況を見ると、以下のように大量出品されています。
中古コンディションだけでも、65個の商品が販売されているため、仕入れて転売したところで売れない可能性が高いです。
この状況で商品を売り切るためには……
値下げするしかありません!
ただ、値下げにも限界がありますし、仕入れ値次第では損切することも……。
(損切:仕入れ額以下で商品を転売すること)
そのため、ゲームせどりをする際は、少しでも価格差を付けた転売ができるように、徹底したリサーチが求められます。
デメリット:稼ぎづらい
最後に、稼ぎづらい点です。
これは、ゲームせどりの最大のデメリットになります……。
ゲームせどりは、ライバルが多い分辞めていく人が多いビジネスです。
その理由は単純で、うまく稼げないからです。
(大半の理由がリサーチ不足ですけドね……。)
我流で転売をしている人にありがちですが、間違ったリサーチ方法・仕入れ方法で実践してしまうと、ゲームせどりは在庫を抱えやすくなります。
初心者にもおすすめなせどり手法ではあるものの、稼げるかどうかは別の話です。
私が、メルカリで過去に仕入れた商品も、毎回見つかるわけではありません。
少しでも、ゲームせどりで利益を出していきたいなら、ライバルと価格差を付けた仕入れをするか、競合が少ない商品を仕入れる必要があります。
ゲームせどりで稼ぐコツを徹底解説!
ゲームせどりのメリット・デメリットがわかったので、ここからは実践編に移りたいと思います。
あなたが安定して稼げるようになるためにも、以下のコツを実践しましょう。
ゲームせどりで稼ぐコツ
- 新品・中古の両方を仕入れる
- ゲームソフトをメインに仕入れる
- 稼ぎたいならゲーム機本体も狙う
- レトロゲームを狙う
- Amazonを中心に転売する
これらのコツを意識すれば、商品を安定して仕入れられるようになります。
周りと差をつけた転売をしたいなら、それぞれ意識しましょう。
新品・中古の両方を仕入れる
ゲームせどりでは、仕入れ対象商品が複数存在します。
メインで仕入れるのは中古商品ですが、状況次第では新品商品も仕入れ対象になります。
仕入れ方はさまざまですが、以下のような仕入れ方をしていきます。
【ゲームせどりのコンディション別の仕入れ方】
- 新品商品:トレンド情報を参考に仕入れる
- 中古商品:価格差をリサーチして仕入れる
仕入れ難易度は、新品商品のほうが低いです。
商品の需要などを調べるよりも、情報そのものが価値になるので、そちらを調べなければなりません。
PS5がリリースされたときがいい例であり、ローンチされる日さえわかっていれば、誰でも仕入れが可能でした。
しかし、抽選販売などが絡んで、商品に希少性が生まれてプレ値になっています。
情報仕入れさえできれが誰でも実践できるので、おすすめの仕入れ手法です。
※トレンドが過ぎ去ったときは売れなくなるので要注意!
次に、中古仕入れについてです。
こちらは、リサーチ力が求められますが、徹底して利益商品を調べれば再現性の高い仕入れができます。
上記のように、価格差のある商品を仕入れられれば、中古商品でも爆益が期待できますよ♪
ただ、新品商品に比べると、1個あたりの利益は1,000円~2,000円程度で落ち着くので注意しましょう。
ゲームソフトをメインに仕入れる
ゲームせどりをする際は、基本的にゲームソフトをメインに仕入れて立ち回っていきます。
新品コンディションを仕入れるのもありですが、ライバルが中古商品以上に多いので、無駄な価格競争に巻き込まれてしまいます。
狙うべきなのは、中古のゲームソフトです。
仕入れ先は、ゲオやTSUTAYAなどの実店舗から、ヤフオクやメルカリなどのネットからも仕入れが可能です。
ゲオの場合は、セールを頻繁に開催しているため、その時期に仕入れるとよいでしょう。
1本あたり100円で仕入れられるようなセールもあるため、安く仕入れたい人は要チェックですよ♪
ちなみに、ゲームソフトを仕入れる際は、ジャンルを絞って仕入れると利益が出しやすくなります。
おすすめのジャンルは、以下のとおりです。
ゲームソフト仕入れで狙いたいジャンル
- 1位:任天堂Switch専用ソフト
- 2位:PS4ソフト
- 3位:PS5ソフト
- 4位:3DSソフト
仕入れに最適で、利益になりやすいのはSwitch用ソフトです。
商品単価が高く、回転率も高いので商材に最適です。

稼ぎたいならゲーム機本体も狙う
ゲームせどりでは、メインで仕入れるのはゲームソフトです。
しかし、ビジネスが軌道に乗り始めてきたら、ゲーム機本体を狙うのも方法の一つです。
狙うゲーム機はさまざまですが、メインは新品のものです。
”新品仕入れ→プレ値転売”が一般的ですが、トレンドに左右されるので、ゲームソフトに比べるとリスクは高め。
任天堂Switchを例に挙げると、2020年11月の時点では、38,000円台をキープしていたのが、2021年1月には35,000円台に落ち着いています。
ゲーム機を仕入れる際は、価格変動込みで仕入れないと、売れるタイミングを逃して赤字になりますよ!
それに、Amazonでは販売規制がおこなわれているため、うまく転売ができない可能性があります。
(ゲーム機の転売はメルカリやヤフオクに限ります!)
ゲームソフトに比べると、1回の販売利益が高いので、慣れてきたら狙ってくださいね♪
レトロゲームを狙う
ゲームせどりをする際ですが、レトロゲームを狙うのも方法の一つです。
レトロゲームとは、80~90年代に流行していたゲームのことであり、マニアが非常に多いジャンルです。
なかには、高額取引されているような商品もあるため、積極的に狙いたいところです。
メインで仕入れる商材は、以下のとおりです。
レトロゲームで仕入れる商材
- ゲーム機
- ゲームソフト
- コミック・雑誌
もっとも仕入れやすく、単価が低いのがゲーム機です。
ファミコンやゲームボーイが対象ですが、仕入れ先はハードオフがメインです。
実際に、ハードオフにはこのように中古のゲーム機が存在しますが、レトロゲーム機がジャンク品として販売されています。
稼働品であっても、1,000円以下で購入できるものが多く、価格差を意識した転売が可能です。
メインはヤフオクですが、このように販売実績があります。
需要のリサーチや検品が求められますが、利益率が高いので積極的に狙っていきましょう。
Amazonを中心に販売する
最後に、販売先についてです。
ゲームせどりをする際は、メインの販売先はAmazonに固定しましょう。
レトロゲームなどの特殊な商材は、ヤフオクを使いますが、それ以外はAmazonメインです。
理由は、ゲームが最も売れやすく、回転率・利益率のいずれも重視できる販売先だからです。
デルタトレーサーで、とあるゲームソフトを調べた結果ですが、新品・中古合わせて83個の商品が販売されていることがわかります。
ここまで出品数が多いと、価格競争に巻き込まれる可能性がありますが、価格差のある仕入れをすれば問題ありません。
こちらの商品の売れ行きを調べると、以下のとおりでした。
1ヵ月あたりで、新品・中古合わせて22個売れているので、1日あたり1.3個売れている計算になります。
商品の販売価格によっては、即売れする可能性があるため、ゲームせどりではメインの仕入れ商品になると思います。

ゲームせどりで仕入れたいおすすめ商品3選!
ゲームせどりの稼ぐコツを紹介したので、仕入れたいおすすめ商品を紹介していきます。
複数の仕入れ商品がありますが、メインで仕入れていくのは以下のジャンルです。
ゲームせどりのおすすめ商材
- ゲームソフト
- レトロゲーム
- ゲーム機
回転率を重視するならゲームソフトをメインで仕入れ、利益率を重視するならレトロゲームとゲーム機がおすすめです!
仕入れ方はさまざまですが、私がゲームせどりをする際は、ネットをメインの仕入れ先にしています。
※店舗に行く時間があれば店舗せどりでもOKです
ゲームソフト
まず、ゲームせどりのメイン商材となるゲームソフト。
新品・中古問わず仕入れられますが、安定して稼ぎたいなら中古仕入れメインがおすすめです。
ゲームソフトを仕入れる際は、メルカリやヤフオクを使っています。
個人売買が頻繁におこなわれているメルカリ・ラクマは、特に安く購入できるのでおすすめですよ♪
損益分岐点を把握していれば、価格を指定して検索できます。
メルカリでゲームソフトのタイトルを検索すると、大量に商品が出てきます。
条件を絞れば、リサーチも簡単なので、利益商品を見つける意味でもしっかりリサーチしていきましょう。

レトロゲーム
次に、レトロゲームです。
前述したとおり、ファンが多いジャンルなので、積極的に仕入れたい商品です。
ただ、仕入れ先はネットよりも店舗のほうが充実しています。
品ぞろえにもよりますが、ハードオフが最もレトロゲームを仕入れやすい店舗です!
ジャンク品・稼働品の両方が販売されていますし、歴代のゲーム機が多数販売されています。
販売先はAmazonではなく、eBayやヤフオクなどのオークションサイトですが、マニア向けに販売するので爆益が期待できる可能性もあります。
ゲームソフトを例に挙げると、未開封のファミコンカセットが数万円で取引されています……笑
一般人からすると価値がわかりませんが、マニアにとってはこの金額も妥当なわけです。

ゲーム機
最後に紹介したいのが、ゲーム機です。
ゲームせどりの仕入れでは欠かせないゲーム機ですが、新品・中古のいずれのコンディションでも仕入れが可能です。
利益重視なら新品を狙い、回転率重視なら中古を狙いましょう。
ただ、ゲーム機を仕入れる場合は、ジャンルが存在するのでそちらも事前に把握しておくとよいです。
ゲームせどりで仕入れたいゲーム機
- 新作のゲーム機
- 需要があるゲーム機(例:Switch、PS4、3DSなど)
- レトロゲーム機
- 海外のゲーム機
この辺は、どれも需要があるジャンルなので仕入れ対象になります。
トレンドせどり要素が高い新作のゲーム機は、1回あたりの利益が高いのでおすすめですよ♪
このように、1個あたり数万円の利益が出るものもあります。
仕入単価は高くなりますが、ゲームソフトの転売などで軌道に乗ってくれば、十分仕入れてもよいジャンルです!
ゲームせどりの仕入れ先はどこがおすすめ?
ゲームせどりでおすすめの商材を解説したので、最後に仕入れ先について紹介します。
ゲームせどりができる仕入れ先はさまざまですが、主に以下の3つをメインに仕入れていきます。
ゲームせどりのおすすめ仕入先
- ハードオフ
- ゲオ
- メルカリ
店舗で仕入れるなら、ハードオフがおすすめです!
ゲームソフトからゲーム機までそろっているため、安定した仕入れができますよ♪
ハードオフ
まず紹介したいのが、ハードオフです。
ゲーム以外にも、おもちゃや家電などがありますが、個人的にはゲームジャンルがかなり充実していると思う店舗です。
ハードオフで仕入れたい商材は、以下のとおりです。
ハードオフで仕入れるべき商材
- ゲームソフト
- ゲーム機(稼働品・ジャンクのいずれもリサーチする)
- 周辺機器(例:コントローラー、カメラなど)
- ゲームに使う専用リモコン
どれも同じように需要がありますが、ニッチなジャンルを責めるとライバルも少なく、安定した利益が出せます。
なかでも、個人的におすすめなのが専用のリモコンです。
ジャンク品として取り扱われていますが、稼働品が多く利益になります。
一部の人を対象に販売するのでかなりニッチですが、必ずほしい人がいるジャンルなので、積極的に狙っていきましょう!
ゲオ
ゲームソフトの仕入れに特化したいなら、ゲオを仕入れ先にするとよいでしょう。
ゲオは、レンタル店として有名ですが、実はゲームせどりの優秀な仕入先です。
中古ゲームから新品ゲームまで、数多くの商品を取り扱っているため、安定した仕入れができますよ♪
仕入れタイミングとしては、セール時期がおすすめ。
100円・500円セールを開催しているときは、特に安く仕入れられるので、利益商品が見つかりやすいですよ♪
全国に多くの店舗が存在し、仕入れやすいのもおすすめな理由の一つです!

メルカリ
最後に、メルカリです。
店舗せどりではなく、電脳せどりでゲームを仕入れていきたい人は、メルカリを中心にリサーチしていくとよいです。
同じフリマアプリでもラクマがありますが、ユーザー数の多さや利益商品の見つかりやすさを考慮すると、メルカリのほうが安定した仕入れができます。
そのなかでも、特に狙いたいのが断捨離や不用品処分をしているものです。
「ゲーム 断捨離」などで調べると、このように多くのソフトが出てきます。
これは、処分する目的で販売しているため、利益度外視の商品がほとんどです!
なかには、相場よりも格段に安く販売されているので、大きく稼げる可能性がありますよ♪
私が以前メルカリで仕入れた商品は、以下のように断捨離品でした。
価格は1,320円と安く、Amazonの販売相場を見ずに仕入れ。
平均して、4,000円台で売れている商品だったので、爆益が期待できました!
利益計算をすると、1,798円の利益が発生する商品でした。
店舗に行くのが面倒なら、ネットでの仕入れも検討しましょう。
まとめ
ゲームせどりがいかに稼げるビジネスで、初心者でも再現性が高く実践できるのかがわかったと思います。
ただし、ゲームにも種類が存在し、仕入れる前にある程度ジャンルを絞ってからではないと、ライバルに負けてしまうので注意しましょう。
ゲームせどりで仕入れるのは、あくまでも価格差があり需要がある商品です。
メルカリやゲオなどを駆使して、確実に利益が出る商品を狙っていきましょう!
このような商品を仕入れれば、ゲームせどりでも安定して稼げます。
