amazonで住所間違えた!発送済みだった場合はどうなる?

「amazonで届け先の住所を間違えた場合は?」
「間違えた住所が発送済みの場合はどうなる?」
この記事は、このような悩みを解決しています♪
amazonをショッピングで使う人は多く、私もよく使っています。
気軽に注文できるECサイトですが、その気軽さがときにはトラブルに発展させてしまうので注意しましょう!
今回は、amazonで住所を間違えたときの対処法を紹介しますね!

【よくわかる解説】
- 住所を間違えたら別の住所に届く
- 営業所止めになる可能性もある
- よく確認してから商品を購入するべき
amazonで住所を間違えた!発送済みの場合はどうなる?
amazonでのショッピングは、気軽に購入手続きができることから、使っている人も多いと思います。
”今すぐ買う”というボタンを押せば、2回クリックするだけで商品が購入できます!
しかし、人によっては、引越し前の住所を指定したまま購入手続きをしてしまい、間違えて発送することもあるようです……。
間違えた住所に送ったことを気付かずに、そのまま放置すると、商品が発送されてしまいます。
すでに、発送済みのステータスになってしまった場合は、以下のようなことになります。
住所を間違ったときに起きること
- 別の住所に発送される
- 存在しない住所なら営業所止めになる
- 引越し前の住所なら普通に届く
このように、結構面倒なことになるため、間違って送らないようにしましょう!
対策をするとしたら、よく確認して購入手続きを進めることですね……笑
別の住所に発送される
Amazonで商品を購入して、引越し前の住所や、番地を間違えて購入手続きをすると、その住所に発送されます。
これは当たり前のことで、Amazonは登録した住所以外に送ることはありません。
過去に履歴があったとしても、最新の住所に準拠して送るようになっています。
そのため、その住所が間違ったものだとしても、発送済みのステータスになった場合は、荷物追跡をして対応しなければなりません。
しかし、購入した直後や、発送される前に、住所が間違っていることに気付いた場合は、発送をキャンセルできます!
仮に、発送済みの前の段階で、住所を間違っていることに気付いたら、キャンセル手続きをしましょう!
手続きは簡単で、以下のように進めていきます。
amazonで商品をキャンセルする手順
- 注文履歴を開く
- キャンセルする商品を選ぶ
- キャンセルする理由を選択する
- キャンセルする
この手順で、簡単にキャンセルできます。
まず、商品の注文履歴を開きます。
この商品は、まだ注文を確認している段階で、発送されていない商品なので、”商品をキャンセル”というボタンがあります。
(発送済みの場合は表示されない)
ボタンをクリックすると、こちらの画面に移動します。
キャンセル理由を選択できるので、”間違えて注文した”を選択して手続きを進めましょう。
あとは、キャンセルボタンを押して手続きを進めるのみです!

存在しない住所なら営業所止めになる
amazonで、間違って住所を入力して送った場合、存在しない住所であれば営業所止めになります。
発送済みの商品が、なかなか届かない場合は、一度トラッキングIDを検索して、商品がどこにあるか調べましょう。
このように、トラッキング可能な商品なら、それぞれ調べられます。
ちなみに、存在しない住所でも、最寄りの営業所まで配達されるケースがほとんど。
そして、その営業所から登録の電話番号あてに、「住所を間違っていませんか?」という電話がきます。
この場合、正しい住所を伝えれば、商品を送ってくれるため安心しましょう◎
ただ、発送業者によっては、存在しない住所で連絡がない場合は、自動的に返送するようなところもあります。
その場合、商品を受け取れないので、住所を間違ったことに気付いた時点で、営業所止めのままにしておくのか、再配達するのか選びましょう!
引越し前の住所なら普通に届く
amazonでは、たまに引越し前の住所に送ってしまう人がいます。
私も経験があり、”今すぐ買う”ボタンを押すときによく発生するトラブルです。
Amazonでは、複数の住所を登録できます。
先頭にあるのは、Amazonのアカウントを設定する際に入力した住所です。
こちらの住所は、アカウントサービスから変更しない限り、デフォルトの住所として設定されます。
引越しをしない人ならこの住所で固定してかまいませんが、引っ越す場合は以下の対処をしなければなりません。
住所設定ですること
- アカウントサービスから新しい住所に切り替える
- 新しい住所を登録して注文するときに選択する
よく間違える人なら、アカウントサービスから直接切り替えたほうが吉です!
ちなみに、前の住所あてに発送してしまうと、宛名が違うとしても、相手が入居していた場合は商品が届きます。
私が一度トラブルになったのは、ポスト投函の商品です。
こちらの商品を購入した際のトラブルで、小型の商品ということもあり、発送方法でポスト投函が選択されました。
しかし、住所変更を忘れており、以前住んでいた家に届けられてしまいました……。
それも、その家は空き家で、投函禁止シールが貼っておらず、1週間程度放置されていました。
発送済みになっているのに、一向に商品が届かないことを運営に伝えると、住所が間違っていることが発覚。
最終的には、物件の管理会社に問い合わせて、家まで持ってきてもらいました……。

発送済み!amazonで住所を間違えた人がするべき3つの対処法!
amazonで商品を注文した後に、送り先の住所が間違っていることに気付いた場合は、それぞれ対処しなければなりません。
主にできる対処法は、以下のとおりです。
住所を間違ったときにできる対処法
- 発送済みになる前にキャンセルする
- 営業所止めにする
- 住所を間違えたことを配送業者に伝える
まだ、商品が発送されていない場合は、キャンセルするのが有効的な手段です!
しかし、発送されているなら、発送後にできる対処をしなければなりませんよ!
発送済みになる前にキャンセルする
amazonで、間違った住所に発送してしまった場合、まずはステータスを確認しましょう。
注文履歴から、”配送状況を確認”というボタンを押すと、タイムリーの発送情報がわかります。
この商品の場合は、6月27日に注文して、その日のうちに発送されていることがわかります。
この場合、すでに発送済みになっているため、キャンセルはできません。
注文詳細を見ると、商品が集荷されていることがわかります。
この場合、画面上でキャンセルボタンが表示されていても、普通に発送されてしまうので注意しましょう!
仮に、以下のようなキャンセルボタンがあるなら、先ほど紹介した手順で、手続きを進めていきます。
Amazonは注文から発送までが非常に速いため、注文直後にキャンセルしないと、なかなか対応できません!
気づいた段階で、まだキャンセルできる状況なら、そのままキャンセルしましょう!
営業所止めにする
すでに商品が発送されていて、対処ができない場合は、トラッキング情報を確認して営業所止めにしましょう。
Amazonでは、”ヤマト運輸・佐川急便・日本郵便”の三社が、主な発送業者として使われています。
商品が出荷されたら、トラッキングIDが以下のように発行されます。
こちらを、コピーしてGoogleやYahoo!で検索すると、商品の追跡が可能です!
実際に検索すると、以下のような画面が出てきます。
トラッキングしたい配送業者を選択すれば、商品の発送状況が確認できます。
試しに、発送済みになっている商品のIDをコピーして検索しました!
この商品の場合は、出荷されてからまだ時間が経過されていないので、表示されませんでした……。
この場合は、時間をおいてから確認しましょう!
確認できれば、このように履歴が出てきます。
荷物の状況が、タイムリーな配送状況で、どういう状況にあるのかがわかります。
また、右にある”配達店コード”というものは、営業所個別で定められているコードです。
こちらのコードを調べれば、商品の営業所がわかります。
近くの営業所に配達される前なら、発送前の最新の営業所に電話をかけて、配達する予定の営業所で荷物を止めるように連絡しましょう!
その際は、住所を間違えていることを伝えるとスムーズです◎
住所を間違えたことを配送業者に伝える
営業所止めにすれば、住所を間違えたとしても、営業所で商品を保管してくれます。
一般的に、商品を保管する期間は、営業所に到着してから1週間後といわれています。
営業所が自宅から遠い場合は、取りに行くのも面倒だと思うので、正しい住所に再配達してもらいましょう!
その際の流れを簡単に説明すると、以下のとおりです。
営業所に問い合わせて再配達する流れ
- 伝票番号を伝える
- 担当者に住所を間違えたことを伝える
- 正しい住所を伝えて再配達してもらう
この手順で進めれば、簡単に再配達の手続きができますよ◎
発送済みの商品で、住所を間違えた場合は、然るべき対処をしましょう!
補足:間違った住所が現住所から離れている場合は?
Amazonで、間違った住所に商品を送ってしまった際、その住所が現住所から離れているとします。
これは私の経験談で、その場合は一度近くの営業所に再配達して、さらにそこから元の住所に送らなければなりません。
私の場合、佐賀県に住んでいて、引越し先が福岡県の久留米市でした。
以前住んでいた住所に届いてしまい、担当の営業所から電話がかかってきて、そのことが発覚。
上記のルートで再配達を依頼しましたが、その際営業所間で移動する送料を、負担しなければなりませんでした。
さらに、最寄りの営業所から、自宅に発送するときも送料がかかるそうだったので、最終的には営業所止めして取りに行きましたね……。
住所を間違えてしまうと、このようなトラブルにも発展するので、慎重に注文することをおすすめします!

amazonで住所を間違えないための対策はある?
amazonで商品を注文する際、引越しをした人なら、間違って送ることはよくあります。
(私も数回経験しました)
よく間違う人は、これから紹介する事前にできる対策を実践しましょう!
主にできる対策は、以下のとおりです。
住所を間違えないためにできる対策
- こまめに住所を削除する
- 送り先住所を保存しておく
- 発送前に一度確認する
どれも、住所を間違えないためにおすすめの対策なので、それぞれ実践しましょう!
特に、引っ越す前の住所はこまめに削除しておくことをおすすめします!
こまめに住所を削除する
Amazonでは、送り先の住所を新しく入力すれば、新規住所として登録されます。
仮に引っ越すことがあれば、前に登録していた住所に送られてしまうため、こまめに削除することをおすすめします。
このように、複数の住所を登録したままにしている私がいえる話ではありませんが……笑
仮に、こちらの住所を削除したいと思っているなら、以下の手順で削除の手続きをおこないましょう!
登録済みの住所を削除する手順
- アカウントサービスを開く
- アドレス帳を開く
- 削除したい住所を選択する
- 削除ボタンを押す
この流れで、気軽に住所の削除ができます!
まず、Amazonのアカウントサービスを開きましょう。
すると、このようにamazonのアカウントの編集ができる項目が複数出てきます。
今回は、”アドレス帳”を選択しましょう。
すると、登録しているアドレスが複数出てきます。
(登録している場合は)
削除をする場合は、削除ボタンをクリックしましょう。
このようにポップアップ表示が出てくるので、”はい”を選択して、住所を削除します!
これで、以前登録していた住所に商品が送られることはありません!
すでに新しい住所を設定している場合は、”既定の住所に設定”をクリックして、住所を保存しましょう。
理想は、現住所を1つだけ設定しておきたいところです!
送り先住所を保存しておく
間違った住所に送ってしまうのは、デフォルトで設定している住所が、前の情報のままだからです!
毎回手打ちで入力すれば間違えませんが、それでは手間がかかってしまいます。
これを避けるためにも、登録住所を変更しておきましょう!
こちらは、アカウント情報から変更できます。
(主な変更手順は以下のとおりです)
アカウント情報を変更する手順
- アカウントサービスを開く
- アドレス帳を開く
- 新しい住所を入力する
- 既定の住所に設定する
この手順で、変更できるので、間違っている場合は変更しましょう!
発送前に一度確認する
amazonで、間違った住所に送ってしまうと、何かと面倒なことになります。
これを避けるためにも、商品を注文するときは、最終確認をすることをおすすめします!
Amazonでは、購入前の最終確認画面があります。
この画面で、内容に問題なければ注文を確定します。
しかし、住所が間違っていた場合は、変更ボタンを押して、正しい住所に変更しましょう!
この手順を踏めば、間違った住所に送ることはほとんどありません。
私も、数回住所を間違えて、面倒なことになったので、今では必ず確認するようにしています……笑
案外、最終確認をすれば間違わなくなるので、未然に防ぐためにも、二重チェックを欠かさないようにしましょう!
間違った住所に送って配達完了になっていた場合はどうする?
Amazonで商品を注文して、間違った住所に送ったとします。
発送済みになっていて、事前にキャンセルできるならキャンセルして、できない場合は営業所止めなどの対策が可能です。
しかし、Twitterに耳を疑うような報告がありました……。
引用:Twitter
商品を発送する住所を間違えてしまい、そのまま別の住人が受け取ったというもの……。
投稿者は、「番地を間違った私にも非がある」と言っています。
しかし、そのあとに「そもそも受け取るなよ」とあり、まさにそのとおりとしか言いようがありません。
私は、以前アパートに住んでおり101号室でした。
番地はあっていましたが、301号室の方の荷物を配達員が持ってきたケースがあります。
住所や番地はあっていましたが、号室だけ違ったので、そのことを伝えて、一件は終わりました。
本来は、これが正しい対応だと思います……。
自分の名前ではない荷物が送られてきた場合は、普通受け取りませんけどね!笑

まとめ
Amazonで、間違った住所に発送してしまうケースはよくあります。
発送済み前のステータスなら、キャンセルが可能です!
所定の手続きを済ませて、商品のキャンセルをしましょう!
しかし、発送済みになって、出荷されている場合は、発送業者にて対応しなければなりません。
主な対応は、以下のとおりです。
【営業所でできる対応】
- 最寄りの営業所に配達前の場合
→営業所止めにしてもらう - すでに到着している場合
→住所を伝えて再配達をしてもらう
しかし、最寄りの営業所が離れている場合は、営業所に移動するまでの間の送料がかかります。
さらに、再配達依頼でも送料がかかるので、営業所止めにして自分で取りに行ったほうが安く済みますよ◎
