Amazonでキャンセルできない!その原因と対処法を徹底解説!

「Amazonで商品がキャンセルできない理由は?」
「Amazonでキャンセルできないときの対処法を知りたい!」
この記事はそういう人向けに書いています。
Amazonを買い物で使う人は少なくなく、私も活用しています。
便利なECサイトですが、たまにトラブルが発生するので注意したいところです。
今回は、Amazonで商品がキャンセルできないトラブルについて解説します!

よくわかる解説
- 商品がすでに発送されている場合はキャンセルできない
- 発送済みの場合は返送すればキャンセルできる(可能性がある)
- カスタマーサービスに問い合わせるのも方法の一つ
Amazonでキャンセルできない!その理由は?
Amazonは便利なECサイトですが、注文した商品のキャンセルができないケースがあります。
間違えて商品を注文したり、発送先の住所を間違えたりした場合は、キャンセルしたい人も多いでしょう。
しかし、以下の理由が関係して商品のキャンセルができないケースもあります。
Amazonで商品のキャンセルができない理由
- 商品がすでに出荷されている
- 予約商品でキャンセル期限が過ぎている
- デジタルコンテンツ商品
これらの理由に該当する場合は、キャンセルができないので注意しましょう!
注文した商品が該当しているなら、後述する対処法で対処します。
商品がすでに出荷されている
Amazonで注文した商品のキャンセルができるケースは、原則として発送前の商品です。
まだ発送されていない場合は、注文履歴から商品のキャンセルができます。
例えば、こちらの商品。
まだ発送されてないため、”商品のキャンセル”というボタンが表示されています。
しかし、すでに発送されている商品の場合は、以下のような画面になります。
配送状況を確認できるだけで、キャンセルはできません。
ただ、これは”Amazon上でキャンセルができない”だけで、配送業者やセラーに問い合わせればキャンセルできる可能性があります。
また、発送して間もない商品の場合は、カスタマーセンターに問い合わせればキャンセルできるので、発送直後の商品なら一度問い合わせるとよいでしょう。
予約商品でキャンセル期限が過ぎている
Amazonでは、通常の注文のほかに、予約注文ができます。
まだ市場に出回っていない商品で、注文予約をしておき、販売当日になったら順次発送するような商品です。
商品が発送されていない場合はキャンセルが可能ですが、一定期間を過ぎるとキャンセルできない可能性があります。
引用:ヘルプ&カスタマーサービス(予約商品のキャンセル期限について)
予約商品には、キャンセル期限が設定されています。
上記の商品は、2017年12月31日以降に順次発送されますが、キャンセル期限は発送の3ヵ月前です。
それ以降は、注文が確定してしまうので、キャンセルはできません……。
仮に、商品のキャンセルができない場合は、予約商品の可能性があります。
一度注文履歴を確認して、予約商品かどうか確認しましょう。
デジタルコンテンツ商品
Amazonには、デジタルコンテンツが存在します。
そのなかでも、一部の商品は注文後のキャンセルができないので注意しましょう。
具体例を挙げると、以下のとおりです。
Amazonのデジタルコンテンツ一覧
- Kindle:キャンセル可能
- ビデオコンテンツ:キャンセル可能
- Amazonストアのアプリ:キャンセル不可
- 音楽コンテンツ:キャンセル不可
電子書籍とビデオコンテンツは、注文後のキャンセルが可能です。
しかし、Amazonストアのアプリや音楽コンテンツは、購入した時点で支払いが確定するので、キャンセルができません。
基本的に買い切り方になっているので、購入する際は注意しましょう!

Amazonでキャンセルできない場合の対処法を紹介!
Amazonで、商品のキャンセルができない場合は、それぞれ対処法があります。
キャンセルできない場合は、以下の対処法を実践しましょう。
Amazonでキャンセルできない場合の対処法
- 配送業者に返送の連絡をする
- カスタマーサービスに問い合わせる
基本的に、発送済みの商品のキャンセルはできません。
キャンセルしようと思っても、Amazonからはキャンセルできないので、配送業者に問い合わせて対応するとよいでしょう。
配送業者に返送の連絡をする
住所を間違えたり、そもそも注文する商品を間違えたりした場合は、配送業者に返送の連絡をしましょう。
すでに商品が発送されている場合は、Amazonでキャンセルができないからです。
Amazonでは、注文履歴から商品の配送状況が確認できます。
このように、トラッキングIDが公開されているため、各配送業者のサイトで商品を追跡しましょう。
すると、以下のように表示されます。
配送ステータスがそれぞれ更新され、どこに荷物があるのかを確認できます。
商品がある営業所がわかれば、そこに問い合わせをしましょう。
その際に、以下の内容を伝えると吉です。
営業所に問い合わせをする内容
- 商品のキャンセルができるかどうか
- できる場合は費用がかかるかどうか
- キャンセルを申し出る
この内容で問い合わせれば、商品が発送済みでもキャンセルできます。
以前、私もこの方法でキャンセルしましたが、発送中の商品のキャンセルはできず、商品の受け取り拒否をして自動的にキャンセルされるまで待つ必要がありました。
この方法はあまり推奨されておらず、最悪の場合Amazonのアカウントが停止してしまうので注意しましょう。
カスタマーサービスに問い合わせる
発送済みの商品が、まだ受け渡して直後の場合は、カスタマーサービスに問い合わせれば、Amazonからキャンセルができる可能性があります!
キャンセルできない場合は、一度こちらの方法を試してみるとよいでしょう。
カスタマーサービスを開くと、この画面が出てきます。
チャットでの対応と電話での対応が可能ですが、個人的には電話のほうがおすすめです!
チャットよりも対応が迅速ですし、配送状況の確認もスムーズですよ◎
”電話での問い合わせを希望”をクリックすると、問い合わせが可能です。
その際は、どの商品について問い合わせをしたいか、選択する必要があります。
問い合わせをしたい内容を選択して、Amazonから電話がかかってくるのを待ちましょう。
問い合わせ状況にもよりますが、1~3分程度で電話がきます。
先ほど紹介した内容を伝えて、商品のキャンセルができるかどうかを問い合わせます。

そもそもAmazonではいつまでキャンセルできる?
Amazonで商品のキャンセルができないケースは結構多く、私も何度かトラブルになりました。
「そもそもいつまでキャンセルできるの?」という人がいるので、あらためて紹介しておくと、商品が発送されるまでならいつでもキャンセルできます。
Amazonの発送は、商品によって異なります。
プライム便の場合は、最短で即日発送になるので、注文してから30分以内に手続きが完了するケースも少なくありません。
この場合、商品が発送される30分以内にキャンセルすれば問題ありません。
プライム便以外も、発送手続きが完了する前に手続きをしたら、キャンセルが可能です。
しかし、配送業者に受け渡しが完了した時点で、キャンセルができないので注意しましょう!
予約商品の場合は、原則として発送目安日から3ヵ月前までがキャンセル期限です。
この辺も、商品によって異なるため、一度確認するとよいでしょう。
amazonでキャンセルできない際の注意点を紹介!
amazonでは、そもそもキャンセルできない商品があります。
この場合、発送済みかどうか関係なく、キャンセルできないので注意しましょう。
注意点として紹介すると、以下の条件が該当します。
amazonでキャンセルできない際の注意点
- 代金が割引されている商品のキャンセルはできない
- 置き配キャンセルは手間がかかる
- アカウントが凍結される可能性がある
特に注意したいのが、代金が割引されている商品についてです。
キャンペーンセールなどで割引率が設定されている場合は、そもそもキャンセルできません……。
発送前の商品なのにキャンセルできない場合は、この理由が関係している可能性があるので、一度確認するとよいでしょう◎
代金が割引されている商品のキャンセルはできない
Amazonの商品のなかには、割引率が設定されているものがあります。
キャンペーンセールなどに参加している場合は、通常の価格から一定の割合割引されている確率が高いです。
例えば、こちらの商品。
タイムセールで、通常価格より44%割引して購入できます。
この場合、商品の割引対象になるので、キャンセルができません。
その他にも、以下の場合はキャンセルができないので注意しましょう。
キャンセル非対象のセール
- プライムデー
- ブラックマンデー
- タイムセール
どれも割引率が高いセールで、商品をお得に購入できます。
しかし、キャンセルができないので、注文する際はよく考えてから手続きをしましょう。
置き配キャンセルは手間がかかる
Amazonには、置き配サービスというものがあります。
こちらは、不在時でも受け取れるサービスです。
このように、場所がそれぞれ設定できます。
仮に、置き配を設定していて、すでに発送済みの場合は、キャンセル手続きに手間がかかります。
営業所に問い合わせたところで、「受け取り拒否をしてください」といわれるだけなので、放置しているとそのまま置き配指定の場所に商品が届きます。
「どうやってキャンセルするの?」という人も多いので、手続きを紹介しますね!
置き配指定の商品をキャンセルする場合は、以下の対応をする必要があります。
置き配指定の商品をキャンセルする手順
- カスタマーサービスに置き配キャンセルの連絡をする
- 配達営業所に配達ストップの連絡をする
- 配達をキャンセルする
基本的に、置き配の場所は注文後に変更できませんが、カスタマーサービスに問い合わせれば変更できる可能性があります。
まずは、指定場所を変えてからキャンセルするかどうかの手続きをしましょう。

アカウントが凍結される可能性がある
原則として、一度発送された商品をキャンセルすることは禁止されています。
また、頻繁にキャンセルすると、アカウントが凍結する可能性があるので、注意しましょう。
理由はさまざまですが、以下が関係しています。
注文キャンセルでアカウントが凍結する理由
- 運営にとって迷惑だから
- セラーが運営に問い合わせるから
一度のキャンセルならまだしも、何度もキャンセルすると、”いたずら注文”とみなされてしまいます。
まだ発送されていない商品なら、”間違えて注文した”という理屈が通用しますが、何度もキャンセルすると話は別です。
また、発送済みの商品の場合は、受け取り拒否によるキャンセルになるので、セラーから通報される可能性があります。
この場合も、いたずら購入とみなされてしまい、アカウントが凍結する可能性があるわけです。
仮に、アカウントが凍結すると、Amazonで2度と商品の購入ができなくなるので注意しましょう!

補足:発送済みの商品をキャンセルする場合の手順
Amazonで、発送済みの商品をキャンセルする場合は、手順をそれぞれ踏むことをおすすめします。
急にキャンセルの申し出をすると、セラーから通報されて、アカウントが凍結する可能性があるからです。
仮に、発送済みの商品をキャンセルする場合は、以下の手順を踏みましょう。
発送済みの商品をキャンセルする手順
- カスタマーセンターに連絡する
- セラーにキャンセルする内容を伝える
- 配送業者に伝える
- 商品をキャンセルする
この手順を踏めば、急にキャンセルしているわけではないので、通報に発展することはありません。
配送業者に連絡して「受け取り拒否をしてください」といわれたとしても、セラーも運営も事情を知っているので安心です!
間違えて購入したなど、やむを得ないキャンセルをする場合は、上記の手順で手続きしましょう!
まとめ
Amazonでキャンセルできない場合は、それぞれ理由があります。
大半が、商品が発送されていることが理由ですが、以下のケースでもキャンセルできないので注意しましょう。
Amazonでキャンセルできない理由
- 予約商品で期限が過ぎてた
- 割引商品だった
- デジタルコンテンツだった
いずれかに該当する場合は、キャンセルできないので注意しましょう!
また、発送済みの商品を無連絡でキャンセルすると、アカウントが凍結する可能性があります。
これを避けるためにも、カスタマーサービスとセラーに連絡してからキャンセルすることをおすすめします!
