Amazonせどりでツール利用は必須!おすすめツールを徹底解説!

Amazonは、商品を購入する目的で使っている人が多いと思いますが、実は販売先としても使えます!最近では、”Amazonせどり”として一種のビジネスになりつつあり、稼ぐ人も増えています。

今回は、Amazonせどりをしようと思っている人のために、おすすめなツールを紹介しますね♪

イーリス
イーリス
ツールを使えば、売れる商品が逐一見つかるのでおすすめです!使いこなして、Amazonせどりで利益を出していきましょう!

【この記事をまとめると】

Amazonせどりで使いたい超おすすめツール!

  • ERESA
  • Keepa
  • キーゾン
  • セラースプライト

Amazonせどりでツールを使うメリット!

  • 利益商品が見つかりやすくなる
  • せどりが効率化する
  • 損失が出づらくなる

無料会員登録はこちら

目次

Amazonせどりで使えるおすすめツール一覧!リサーチに最適!

Amazonせどりでは、利益を出すために複数のリサーチをしなければなりません。仮に、売れる商品のリサーチをしたいと思っているなら、以下のツールを使用しましょう!

無料ツールから有料ツールまで紹介するので、参考にしてくださいね♪

Amazonせどりで使いたいおすすめツール

  • ERESA(イーリサ)
  • Keepa
  • キーゾン
  • セラースプライト

これらのツールは、テクニカルな分析ができます!

特に、ERESAは無料で利用できる割には、使い勝手がかなりよいので、メインで使うリサーチツールになると思います◎

イーリス
イーリス
拡張機能を使えばさらに便利になるので、使いこなしていきましょう!

ERESA(イーリサ)

Amazonのリサーチをするなら、ERESAを活用しましょう!最近では、”モノレートの代わりのツール””無料リサーチツールの代名詞”などと言われており、注目を集めています。

具体的にできることを紹介すると、以下のとおりです!

ERESAでできること

  • 商品の需要チェック
  • 損益分岐点の計算
  • Amazonで販売する際の利益計算
  • 各販売先リンクへの移動

基本的に、Amazonのすべてのリサーチが、ERESA一つだけでできます。

私もリサーチをする際は、ERESAをメインに使っていますが、テクニカルなリサーチができるのは一番のメリットですね!

ASINコードを入力して検索すると、このようなグラフが出てきます。

それぞれ、”価格推移・ライバル数推移・ランキンググラフ”となっており、どういう商品なのかが把握できます。

この商品の場合は、以下のような判断が可能です。

商品Aのグラフから判断できること

  • 価格推移グラフ
    →プレ値の価格から下落(ライバル数が増えたことが理由)
  • ライバル数グラフ
    →新品コンディションの出品数が急増している
    (5個→20~25個程度)
  • ランキンググラフ
    →頻繁にギザギザしているため需要がある商品と判断できる

このような分析ができて、無料なのはコスパがよすぎます!

Amazonせどりのツールは、モノレートが終了して以来、有料版に移行するものが多かったですが、ERESAは救世主といえるでしょう◎

詳しい内容は以下の記事でまとめているので、参考にしてくださいね♪

補足:拡張機能「ERESAワンクリック」

ERESAには、Google Chromeの拡張機能の”ERESAワンクリック”というものがあります。

こちらの拡張機能は、ERESAと連携しており、Amazonの商品ページにERESAへ移動できるボタンを設置できます。

インストールするだけで使えるので、積極的に活用していきましょう。

ちなみに、ツールをインストールすると、Amazonのタイトル横にERESAのロゴマークが付与されます。

こちらのボタンをクリックすると、ERESAの分析ページに移動できるので、普段のリサーチがさらに効率化しますよ!

通常は、ASINコード・JANコードを入力する必要がありましたが、その手間もありません。

ERESAを使おうと思っているなら、こちらの拡張機能も併せてインストールしておきましょう。

>>ERESAワンクリック公式登録リンク

補足:ついに登場!有料版イーリサ(ERESA PRO)!

ERESAは、無料会員15,000人以上が登録しており、Amazonのリサーチで使っている人も多いと思います。そのERESAが、ついに有料版をリリース!

ERESA PROは、従来のERESAが機能面がパワーアップしたものです!そのため、今利用できるERESAの機能はそのまま無料で利用できます。

それに加えて、ERESA PROでは以下の機能が追加されました!

ERESA PROで追加された機能

  • カテゴリランキングの追加
    →大カテゴリーランキングが1,000位まで確認可能
  • 利益商品が見つかる詳細検索
  • アメリカ版Amazonの商品データ確認
  • セラー別のカート取得率の追加

amazonせどりでさらに稼ぎたいと思っている人や、徹底的にリサーチをして、不良在庫をゼロにしたい人におすすめです!

詳しい使い方は、以下の記事で解説しているので、参考にしてください!

>>【ついに登場!】ERESA(イーリサ)進化版”ERESA PRO”とは?機能面・使い方を徹底解説!

Keepa

Keepaは、Amazonせどりで詳しい分析ができるツールで、活用している人も多いです。登録は無料でできますが、すべての機能を使う場合は、月々2,500円程度の課金が必要です。
※厳密には18ユーロ

Keepaでできることは複数ありますが、無料版・有料版それぞれ紹介すると、以下のようになります。

Keepaでできること

  • 価格トラッキング:無料版・有料版
  • 各グラフのチェック:有料版※一部無料版で確認可能
  • 売れているセラーのチェック:有料版
  • 販売商品のリスト化:有料版
  • 商品カテゴリのリスト化:有料版

無料版で利用できるものは少なく、ERESAのような分析・リサーチをする場合は、有料版の登録が必須です。

しかし、価格トラッキング機能は無料版でも利用可能で、ERESAと組み合わせれば商品の刈り取りができます◎

ちなみに、Keepaのグラフはこのような波形になっています。

ERESAのデータ参照元もKeepaですが、デフォルメされていますね!

確実に売れる商品を分析したいならKeepaに登録し、サクッと分析したいならERESAで代用しましょう◎
(最初のうちはERESAだけでも十分です!)

ちなみに、Keepaについては以下の記事でまとめているので、参考にしてくださいね♪

キーゾン

Keepaを活用するなら、キーゾンも合わせてインストールしましょう!

有料版Keepaでしか使用できませんが、Amazonの商品ページに月間販売個数を表示するGoogle Chromeの拡張機能です。

インストールが完了したら、KeepaとAPI連携をすることで使えるようになります。

 

本来、Keepaではランキンググラフを見てしか需要の判断ができませんでした。

ギザギザしていれば売れる商品だとわかりますが、そこまで変動がないグラフを見たときは、仕入れ判断が難しかったです。

しかし、キーゾンを使えば、売れている数字が逐一チェックできるのでおすすめです!

ちなみに、同様の機能はERESAにも備わっています。

ERESAは、ランキング降下数として表示されています。

有料版Keepaへの登録がすんでいない人は、ERESAで代用するのもありです◎

>>キーゾン登録公式リンク

セラースプライト

セラースプライトは、中国が開発したAmazonのビッグデータをまとめているツールです。一部機能は課金する必要がありますが、無料版でも利用できることから、ERESAとうまく組み合わせて活用していきましょう!

基本的には、Google Chromeの拡張機能をインストールして使っていきます!

 

拡張機能をインストールすると、Amazonの商品ページにセラースプライトの”S”ロゴが表示されるので、こちらをクリックしましょう。

すると、以下のデータが閲覧できます。
(無料版では)

セラースプライトで確認できるデータ

  • 商品の価格推移
  • 評価数のチェック
  • 月間評価数のチェック
  • 日別販売数

詳しい分析ならKeepaに引けを取らないので、無料版で公開されているうちは、セラースプライトで代用するのもありです!

リサーチの際に使うのは、日別販売数と販売数トレンドですね!

 

こちらが、実際のグラフで、直近の評価率(販売数)が全体の売り上げ比率を表しています。

ただ、このグラフはあくまでも、先月比を表示しているだけなので、半日数トレンドを見て需要を調べる必要があります。

 

こちらが、販売数トレンドのグラフです。緑色の折れ線グラフは、月間販売額を表しています。

2020年12月のグラフを見ると、売上金額は55万円程度を推移しています。

オレンジ色の棒グラフは、月間販売数を示しており70個売れていました。

ERESAで、この商品の平均相場を確認すると、1個あたり”8,000円~9,000円”の間で売れていたので、売上金額と整合性が取れます。

販売個数を調べるには、有料版課金が必要ですが、無料版でも十分売れる商品のリサーチが可能です!

ERESAとうまく組み合わせて使えば、Keepaさながらのテクニカルな分析ができますよ♪

Amazonせどりでツールを使う3つのメリット!

Amazonせどりをする場合は、ツールを使ったほうが何かとメリットが多いです。むしろ、ツールを使わずに何かを仕入れるのは難しいです。

少しでも利益を出したいなら、ツールを積極的に活用していきましょう。

ちなみに、Amazonせどりでツールを使うメリットは以下のとおりです。

Amazonせどりでツールを使うメリット

  • 利益商品が見つかりやすくなる
  • 効率よくせどりができる
  • 損失が出づらくなる

特に、利益商品が見つかりやすくなるのは、ツールを使うメリットだと思います。損失も出づらくなりますし、何かとツールの使用はメリットが多いです!

利益商品が見つかりやすくなる

Amazonせどりでツールを使う理由でもあり、利益商品を見つけやすくするためには、ツールの使用が必須です。

先ほど紹介しましたが、無料ツールのERESAを使うと、コスパよくAmazonで売れる商品を見つけられます。

利益商品を見つけるためには、以下の機能を駆使してリサーチしていきましょう!

利益商品を見つけるために利用したい機能

  • 日別販売推移のチェック
  • ランキンググラフのチェック
  • 損益分岐点の確認
  • 利益計算器の使用

これらを駆使すれば、Amazonで売れる商品を見つけられます。

なかでも、需要があるかどうかのリサーチは、Amazonで売れるかどうかに直結するので、必ず調べたいところです。

こちらは、日別の出品数がわかるグラフです。
(ERESAで確認できます)

1日の出品数が把握でき、商品の増減によって商品が売れているのかどうかがわかります。詳しい在庫数を確認したいなら、こちらの表を見て判断しましょう。

このように、Amazonせどりでツールを使えば、利益商品が見つかりやすくなるので、使用して損はありません!

それに、ERESAなら無料で利用できるので、コスパよくリサーチできますよ♪

無料会員登録はこちら

効率よくせどりができる

Amazonせどりでツールを使うと、作業の効率化につながります。

実際、ツールを使わずに商品のリサーチをするのは非常に無謀な行為で、不可能と言っても過言ではありません。

例えば、仕入れようと思っている商品が、Amazonで売れているのかどうかチェックする場合、本来はERESAやKeepaを使って調べていきます。

ERESAを例に挙げると、ランキンググラフを見て売れている商品かどうかを判断します。

頻繁にギザギザしている商品ほど、Amazonで売れているという判断ができるので、このグラフを見るだけで大まかな需要がわかります。

しかし、グラフを見ただけでは、完璧に判断できないようなものもあります。

 

このようなグラフは、あまり頻繁に変動していないことがわかります。

3ヵ月間の降下数は6回と判断できますが、このグラフを見ただけでは、売れたという判断はできません。その際に活用するのが、日別販売推移です。

 

上記のグラフの日別販売推移で、赤枠では商品が減少し、青枠では商品が増えています。この場合、商品が売れて在庫が追加されたという判断ができます。

直近10日で在庫変動があれば、アクティブな商品とわかるので、仕入れ対象になります。

このように、ツールを使えば、作業の効率化ができます。

逆に、テクニカルな分析をツールを使わずにするのは、ほぼ間違いなく無理です。

リサーチ作業を効率化する意味でも、ツールの使用はマストですよ!

損失が出づらくなる

Amazonせどりでツールを使うと、損失が出づらくなります。これは根拠に基づいた、仕入れができるからです。

感覚で仕入れるのではなく、”仕入れるべき理由”を把握してから仕入れるので利益になりやすいです。

ツールを活用すれば、複数のリサーチができますが、損失を抱えないためにしたいのは以下のリサーチです。

損失を出さないためにしたいリサーチ

  • 商品の需要リサーチ
    →不良在庫になるのを回避できる
  • 損益分岐点のリサーチ
    →損切を回避できる
  • 目標利益率の計算
    →損切を回避できる

これらのどのリサーチも、ERESAを活用すればできます。根拠に基づくリサーチをする意味でも、それぞれ意識しましょう!

AmazonせどりはERESA(イーリサ)がおすすめ!利益商品を見つける方法を紹介!

Amazonせどりでは、ERESAを使ってリサーチをすると利益を出しやすくなります!

無料のツールなので、せどりでツールを使おうと思っている人は、しっかり活用していきましょう◎

仮に、あなたがERESAを使って商品を見つけたいなら、以下の手順で進めていくとよいです。

ERESAで利益商品を見つける手順

  1. ジャンルを絞る
  2. ERESAでリサーチする商品をピックアップする
  3. ERESAで検索する
  4. 売れ筋を調べる
  5. 損益分岐点・利益計算をする
  6. 利益になるなら仕入れる

この手順で進めていけば、利益商品が見つかります◎

利益商品を確実に見つけるためにも、時間をかけてゆっくりリサーチしましょう。

1.ジャンルを絞る

まず、ERESAで売れる商品を見つけるなら、ジャンルを絞る必要があります。Amazonでは、複数の商品が販売できますが、特におすすめのジャンルは以下のとおりです。

Amazonでおすすめのジャンル

  • 家電類
  • ゲーム関連
  • 雑誌・漫画
  • おもちゃ
  • フィギュア

これらの商品は、どれも利益になるので仕入れていきましょう。今回は、フィギュアにジャンルを絞って、商品を仕入れていきます!

回転率・利益率がいずれも高いので、せどりには最適なジャンルです!

2.ERESAでリサーチする商品をピックアップする

ジャンルを絞ったら、リサーチする商品をピックアップしていきましょう。

今回はフィギュアに絞って探していきますが、まずはAmazonでカテゴリを選択しましょう。

フィギュアカテゴリに合わせると、このように商品が出てきました。ここからさらにカテゴリを絞っていけば、売れる商品が見つかりやすくなります。

今回は、フィギュアのなかでも”ねんどろいど”というシリーズに注目して、商品を仕入れていきたいと思います。

キーワード検索で、「ねんどろいど」と調べると、多くの商品が出てきました。アニメの作品名やキャラクター名で検索すれば、より商品を絞れます。

鬼滅の刃シリーズが人気なので、売れそうな商品をリサーチしました。

 

こちらの商品は、定価4,000円台の商品が、8,000円に高騰しているため、仕入れ次第では利益になる可能性があります。

そこで、ERESAを使って実際にリサーチしました!

ASINコードをコピーして、ERESAに貼り付けるのもありですが、ERESAワンクリックを使っていると、簡単にリンク移動ができるのでおすすめです◎

3.ERESAで検索する

 

ERESAワンクリックを使えば、タイトル横のロゴをクリックすることで、簡単に移動できます。実際に、クリックすると以下のページが開きました。

それぞれ番号を振っているので、ファーストビューで表示される項目を軽く紹介しますね!

ファーストビューで表示される項目

  1. 商品の簡単な説明文
  2. 有料版Keepaのグラフ
  3. コンディション別最安値
  4. ランキング降下回数
  5. 類似画像検索のボタン

ここで、リサーチで確認するのは、コンディション別最安値とランキング降下回数ですね!

まず、コンディション別最安値は、”新品・中古”の最安値が表示されています。

この商品の場合は、新品が5,769円で販売されていて、中古は7,260円で販売されていることがわかります。

販売数は合計18個で、それなりにライバルが多い商品です。次に、ランキング降下回数です。

こちらは、有料版Keepaのデータに準拠しており、商品の需要を示しています。

せどりのリサーチでは、一般的にランキンググラフが1回下がった地点を”商品が売れた場所”と判断します。

この商品の場合は、過去30日で89回下がっているので、1ヵ月に89個売れている超売れ筋商品という予測が可能です。

4.売れ筋を調べる

ファーストビューの情報だけでは、売れ筋商品が調べられないので、別の項目を使って売れ筋商品を調べていきます。売れ筋のリサーチで使うのは、以下のとおりです。

売れ筋予測で使う項目

  • 価格推移グラフ
  • ライバル数推移グラフ
  • ランキンググラフ
  • 日別販売推移

これらの項目を使ってリサーチすれば、利益商品も見つかりますよ◎いずれも重要なので、詳しく解説します。

価格推移グラフの見方

こちらのグラフでは、指定期間の価格推移が確認できます。期間指定は、”1ヵ月・3ヵ月・6ヵ月・12ヵ月・全期間”での表示が可能です。

基本的には、1ヵ月と3ヵ月のグラフしかリサーチでは使いません。

 

上のタブで、コンディションを選択すると、それぞれの価格推移がわかります。上記は、新品コンディションの1ヵ月価格推移グラフです。

見るべきグラフは、赤色の線と紫色の線です。

まず、赤色の線は”プライム便”で出品されている商品の、最安値推移を示しています。

 

プライム便指定ができるのは、FBA納品しているセラーなので、Amazonせどりを本格に実践しているセラーと判断しましょう。次に、紫色の線は、”カート価格”を示しています。

カート価格とは、直近で商品が売れたときの価格帯を指します。

この価格を見れば、直近の売れ行きがわかるので、損失を出しづらい値付けが可能です。

さらに注目したいのは、赤色と紫色のグラフが交わっている点です。

 

この場合1ヵ月間で6回交わっていることがわかりますが、この場合プライム便から1ヵ月で6個購入されていると判断できます。

交わっている点が多かったり、平行線を走っていたりすると、FBA納品が多いという証拠になるので、価格競争に巻き込まれる可能性があります。

逆に、プライム便と交わっていない場所は、損切をした地点だと予測可能です。

イーリス
イーリス
価格推移だけでここまで予測できるので、積極的に活用していきましょう◎

ライバル数推移の見方

ライバル数の推移では、Amazonに出品している人の数を確認できます。今回は、新品コンディションのライバル数推移を確認しますね!

それぞれ、変動していることがわかりますが、ここでは商品の在庫数の増減が確認できます。

見方・チェック方法は、以下のとおりです。

ライバル数推移のチェック方法

  • ライバル数が減る:商品が売れた
  • ライバル数が増える:商品が追加された

あらためて、グラフを確認すると、何回か下落していることがわかります。

1ヵ月間でここまで変動しているなら、売れていると判断してもよいでしょう。

しかし、まだ確信できないので、ランキンググラフをチェックして、詳しい需要を調べていきましょう。

ランキンググラフの見方

商品の需要を調べる場合は、ランキンググラフを確認します。

こちらのグラフは、Amazonのカテゴリランキングの変動を示しており、以下のように変動します。

ランキンググラフが変動する仕組み

  • ランキングが上がる(100位→1位):グラフは下がる
  • ランキングが下がる(1位→100位):グラフは上がる

一般的に、せどりではグラフが下がった場所を、商品が売れた地点としています。理屈を説明すると、商品が売れるとカテゴリランキングで順位が上がるので、ランキンググラフが下がります。

そして、商品が追加されると、カテゴリランキングの順位が下がるので、ランキンググラフは上がるからです。

こちらのグラフは、わかる範囲で最低でも12回下がっていることがわかります。しかし、超売れ筋商品なので、ここまで少ないのはあり得ません。

その際に確認したいのが、ページ上部に表示されているKeepaのグラフです。

ERESAは、Keepaのランキンググラフをデフォルメしているものなので、若干簡易化されています。

ここまでギザギザしているなら、需要がある商品だと判断できます!

イーリス
イーリス
ERESAのグラフを見て目立った変動がない場合は、一度Keepaもチェックするとよいでしょう!

日別販売推移の見方

 

直近の販売個数を知りたいなら、日別販売推移をチェックしましょう。日別販売推移は、直近で売れている出品数が確認できます。

赤枠でマークを付けている場所は、在庫が減少していることがわかります。

この場合、商品が売れていると判断でき、7月22日から7月31日の間で複数回変動していることがわかりますね!

逆に、青枠でマーキングしているところは、出品数が増えているので、在庫が追加されたと予測可能です。

ランキンググラフで需要を確認したら、日別販売推移で、過去10日以内の売れ行きを調べて、需要があるかを調べましょう。

売れているなら仕入れて、そこまで売れていないなら仕入れないほうが吉です!

5.損益分岐点・利益計算をする

商品の需要がわかったら、損益分岐点と利益計算をしましょう。損益分岐点とは、商品が利益になるかどうかの範囲のことを指します。

分岐点以下で仕入れれば利益が出て、分岐点以上の場合は損失が出ます。

ERESAでは、損益分岐点を簡単に計算したものを確認可能で、仕入れ判断に役に立ちます。

それぞれ説明すると、以下のようになります。

損益分岐点について

  • 新品:自己配送4,904円、FBA納品4,473円
  • 中古:自己配送6.171円、FBA納品5,740円

基本的には、新品・中古のみを確認するだけでよいです。

ただ、これはあくまでも最安値で販売した場合の価格なので、カート獲得時の価格や、販売価格を適切に分析するなどして、算出するのもありです。

その際に役に立つのが、利益計算器です。ここに、販売価格のみを入力すれば、損益分岐点が算出されます。

試しに、7,500円で商品を販売したときの損益分岐点を算出しました!FBA納品をした場合は、4,944円が損益分岐点になります。

つまり、この価格以下で商品を仕入れれば利益になるので、商品リサーチの際に探していきましょう◎

補足:ERESA PROを使ってカート取得率を確認する方法

amazonの仕入れ判断をする際に重要になってくるのが、カート取得率です。よく「カートがとれた」「カートが取得できた」などの話を目にすることも多いと思います。

カートとは、このようにカートボックスを取得することを指します。ライバルが多い商品ほど、カートが獲得しづらい印象です。

いくら需要がある商品でも、個人セラーがカートを獲得できないようだと、仕入れても不良在庫にあります。ERESA PROを活用すると、カート取得率がチェックできます!

従来のERESA同様に、リサーチして商品ページにあると、”カート取得率”という項目があります。

たとえば、こちらの商品の場合、カートのほとんどはAmazonが獲得しています。40%がカート未取得者で、個人セラーはわずか8%しか獲得していません。

この場合、いくらランキンググラフで売れている商品でも、仕入れ判断をするのは厳しいです。仕入れるなら、以下のような商品を仕入れていきましょう。

この商品の場合、3人のセラーが中心に商品を仕入れて販売していることがわかります!

カート取得率の確認は、ERESA PROでしか確認できないので、これを機に利用を検討するとよいでしょう。

6.利益になるなら仕入れる

損益分岐点まで調べたら、ようやく仕入れの段階に移ります。

今回は、メルカリで商品を見つけていきます。

同一商品が表示される検索条件を設定して、商品を表示しましょう!その際に使いたいのが、先ほど算出した損益分岐点です。

上限価格で損益分岐点を入力すると、商品が出てきます。

しばらくリサーチしていると、こちらの商品を見つけました。価格は、3,980円と相場よりも安いことがわかります!

価格差があることは明確ですが、念のために利益計算器を使って利益を計算しましょう。

 

ERESAで利益計算をすると、粗利は964円でした。そこまで利益になる商品ではありませんが、利益になることに違いはありません。

イーリス
イーリス
せどりはこのような商品の積み重ねで利益を出していきます!売れる商品をリサーチして、仕入れていきましょう!

まとめ【AmazonせどりではERESAを使おう!】

Amazonせどりをする際は、ツールを使ってリサーチしましょう!ツールを使ってリサーチをしないことには、利益商品が見つかりません。

無料のツールも多いので、コスパよく使えますよ◎

仮に、Amazonせどりでツールを使う場合は、以下の使い方をしましょう。

Amazonせどりでツールを活用する方法

  • ERESA:Amazon全般のリサーチをする
  • Keepa:価格トラッキングをする
  • セラースプライト:月間売上個数を閲覧して仕入れ判断をする

このような方法でリサーチをすれば、不良在庫を抱えることなく仕入れができます。

在庫フリーで仕入れをするためにも、積極的にツールを活用していきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Amazon商品のリサーチ、分析するなら…

国内導入実績No.1

Amazon物販のエキスパートチームが開発した、Amazon市場の分析・リサーチツール

Amazonでの売上最大化に向けてマーケット状況の分析や現状把握までの一連のプロセスが誰でも簡単に行えます

Amazon.co.jp&Amazon.comに対応!

\ 1分で完了! /

目次